竹内栖鳳 画伯作 ◇ 春 信 ◇元治元年 京都に生れ(1864)京都画壇で 画塾竹杖会を主宰するなど輝かしい功績を残し多くの優れた画家を育て「東の大観 西の栖鳳 」と横山大観と並び称される。昭和12年に第一回の文化勲章を受章した。作品画題「春信」は、辞書で調べると ~春のおとずれ~ ~花が咲いたという春のたより~今にも飛び出そう躍動感ある筆致で描かれた~ 白梅に鶯 ~ 春の訪れを喜び 野山に響き渡る ♪・・・♪ 鳴き声 ♪・・・♪聞こえてくるようですね。箱書き(桐の板)に書かれた墨文字をよく見て、絵の落款(サイン)もじっくりと・・・そして画集を開き、制作年を調べます。栖鳳画伯は箱書きに、例えば昭和12年は(丁・丑 → ひのとうし)作と記載されている作品もあります。よく聞く十二支(子,丑,寅・・・)とは別に十干(じっかん / 甲,乙,丙・・・)があります。この二つを組み合わせて「干支」。最近は十二支しか使われていないですが、よくご来店頂いているお客さまの〇橋様が干支について詳しく、十二支と十干、この二文字の組み合わせでその年の運気が定まる・・・とお教えいただきました。昭和41年は(丙・午 →ひのえうま)この文字の組み合わせで実は出生率がかなり下がったのです。特に ~女性が~◇その理由は活字にすると・・・詳しくは 辞書・ネットでお調べ下さい◇ 四柱推命に関わる 深い興味深い ~ 文字 ~ 何度お聞きしても途中から・・・(眠)かなり難しい話になります (@_@)今年は(丙・申 → ひのえさる)♪ ● ● ♪ ● ● ♪ ● ● ♪「春 信」は昭和10年代の晩年に描かれたと思われ、円熟期の素晴らしい作品です。画廊は季節を先取りして絵をご紹介しています。